強運の法則

強運の法則(西田 文郎 著)|読書メモの一覧【Read swim】

強運の法則

強運の法則

西田 文郎 著, 2007-09-14

数多くの大成功者を生んだ脳力開発のカリスマが、限られた経営者だけに伝授してきた強運をつかむ〈西田式経営脳力全開プログラム〉を初公開。 「野望」「強欲」「ツキ」「同志」「ライバル」「他喜力」「使命感」「感謝」…など、30年に及ぶ指導の中でつかんだ大成功者に共通する8つ資質を挙げ、それぞれを身につけ、強運を手にする[経営脳力開発シート26枚]を収録した、強運開発実践の指南書。若手経営者を中心に、いま爆発的に売れている注目の書!

責任感:
「責任感」というのは
期待をかけられることによって芽生え、
結果を出すことによって強化されるものである。

承認:
「上から認められている」と感じることは、
サラリーマンにとって非常に重要なモチベーションの動機づけとなる。
結果を出せない生産性の低い社員に承認を与えてやる気を出させるためには、
結果ではなく行動を評価してやる。
「結果を出すための行動」を諦めずに続けられるように「行動」を承認してやり、
目標達成までモチベーションを維持させるサポートが必要になる。

@yuji 2024-09-22 10:07:57

理屈の脳が未発達の10歳前後までに、たっぷりと愛情を注がれて育った子供は、
「自分はまわりに受け入れられている」「他人に承認されている」という安心感が、IRAに生まれる。
すると、その無意識の安心感が将来、肯定的な自己評価となり、前向きに自分の道を切り開いていくような、積極的な生き方の核になるのだ。

@yuji 2024-09-22 10:07:48

ツキを掴むには、素直さが絶対に必要だ。
他人の言葉に素直に耳を傾けたり、時には自分を捨てて、人に従ってみる素直さが、現状の「自分」という、小さな枠を突き破るために必要なのである。

@yuji 2024-09-22 10:07:29

尊敬する上の人間から承認されることは、私たちの心にとって最高の喜びであり、
「お前はすごい」「お前なら必ずできる」と言われると、
私たちの脳は何が何でもその期待に応えようとし始める

@yuji 2024-09-22 10:07:21

誤解を恐れずにいってしまえば、ツキを掴む必須条件としては、実際に優秀であるよりも、「あいつは優秀だ」と思われることの方がはるかに重要である。

@yuji 2024-09-22 10:07:07

人間は社会的動物であるがゆえに、周囲に期待されると、その期待に応えようとして、期待通りに成果を出す傾向があるのだ

@yuji 2024-09-22 10:07:00

「失敗は忘れてしまえ」というと、ひどく不謹慎なように思われるかもしれないが、
扁桃角が不快な脳で、いくら「ああでもない」「こうでもない」と考えたところで、
素晴らしいひらめきや良い答えなどは絶対に出てこない。
それどころか、「まずい」ときに「まずい」というイメージを上塗りすることになり、
どんどん消極的でマイナスな思考になり、さらに状況を悪化させるだけなのである。
だから、失敗しても絶対に反省しないでいただきたい。
常に最終的な目標達成のイメージがありありと脳にある彼らにとって、
失敗は単なる通過点に過ぎないのだから、「次はああしてみよう」「こうしてみよう」と考えるのに忙しくて、
反省などする暇がないのである。

ちなみに、幸運の時は、逆によく考えることが必要になる。
全てが順調に進み、脳がウキウキしているメンタルヴィゴラス状態のときにこそ、
自分を反省し、問題点をチェックし、頭を冷やす作業がいるということである。

@yuji 2024-09-22 10:06:50

これが③「ぼちぼち稼ぐ人」になると、働く目的が「家族を幸せにするために働いている」になる。
食べられるだけでは幸福感がない。
だから、家族を養うためではなく、家族を幸せにするために働ける人たちは、
家族を愛し愛されることなど「愛と帰属の欲求」を満たすために働いており、
そのエネルギーで、ある程度の贅沢を家族に味わわせてやれるぐらいは稼いでいる。

稼ぎの大きさは「何のために働くか」で決まってしまうというわけだ。
そして、だからこそビジネスの成功は、「心の成長」なくしてはありえないのである。

@yuji 2024-09-22 10:06:40

衛生要因は不満足を予防する意味しか持たない。
人の欲求を満たしたり満足度を上げるためには、
いくら衛生要因を満たしたり高めたりしても無駄で、動機づけ要因を充実しなければならない。
衛生要因は「当たり前」と感じられるものであり、満たされていて当然という要因だからだ。

@yuji 2024-09-22 10:06:32

不満足を感じる要因
衛生要因が不足すると職務不満足を引き起こすが、
満たしたからといっても満足感が上がるわけではない。
- 会社の政策と管理方法
- 監督
- 給与
- 対人関係
- 作業条件

@yuji 2024-09-22 10:06:26

満足を感じる要因
動機づけ要因が満たされると満足感を覚えるが、
欠けていても職務不満足を引き起こすわけではない。
- 達成感
- 承認欲求
- 仕事に対する誇り
- 責任感・使命感
- 昇進や自己の成長

@yuji 2024-09-22 10:06:19